東風の予約状況はホームページトップに    巫弥香先生、陽玉先生の空き状況はそれぞれのホームページで確認して下さい

仕事前に世田谷八幡宮へ

明日15日(月)~18日(木)はお盆休みを頂きます。

今年前半のお礼参りに世田谷八幡宮へ行ってきました。

世田谷八幡宮は豪徳寺駅の改札を出たら左へ行きます(占い東風と反対へ)
焼き芋専門店ふじがある方です。o3840216013723034824

踏切を渡り、すぐ左の線路沿いへ
o1920108013723035302

この線路沿いには、まほろ堂蒼月さんがあり、テレビ朝日のじゅん散歩(高田純次さん)で紹介されていました。
o3840216013723035683まほろ堂蒼月ホームページ
時間がある時に行ってみたい。

この道をまっすぐ進むと右手に世田谷八幡宮があります。
o0960054013723364712
普段は人が少ないけど、秋季例大祭や、初詣の時は出店が出て人がすごい。

世田谷八幡宮は神聖な感じがして、
好きな場所です。

手を清めていたらカラスが水を飲みに来ました。
o0960054013723364761
暑いから喉が渇くのでしょう。

ほとんどの人は知っていると思いますが、
改めて参拝について説明します。
o0385025813723035273
手の清め方(参拝前に)

ひしゃくを右手で持ち、水をくむ。
(貯まっているのより、出てる所から)

左手に水を半分かけて清める。

ひしゃくを左手に持ち換え、
残りの水を右手にかけて清める。

ひしゃくを右手に持ち、水をくみなおす。

左手を器にし水を取り、口をゆすぐ。
(清めるだけなので、飲まずに捨てる)

最後にひしゃくを縦にして、
残りの水でひしゃくの持ち手を清める。

o0945119313723035258
お参りの仕方
賽銭は投げ入れずに、そっと入れる。

2回おじぎをする。

2回手をたたく。

2回たたいた時に手を合わせて祈る。

最後に1回おじぎをする。
(ニ礼二拍一礼)

神社とお寺は宗教が違います。
(お寺では手をたたかないように)

神社は、神道(しんとう)
お寺は、仏教。

神道(しんとう)は日本独自の宗教です。

神社の頂点とされるのが、
三重県にある伊勢神宮。

伊勢神宮は天照大御神を祀っている。

天照大御神の子孫が天皇家と言われています。

年配の人が天皇陛下を、生き神様というのはここから来ていると思います。

伊勢神宮へ行きたいと思っていますが、
まだ行けていないので、死ぬ前に一度は行っておこうと思います。

僕のおすすめ神社ナンバー1は、

茨城県の鹿島神宮。

とても神聖な雰囲気のある場所。

分杭峠ツアーの次は、鹿島神宮ツアーでもやろうかな。

占い東風LINE友達登録