東風の予約状況はホームページトップに    巫弥香先生、陽玉先生の空き状況はそれぞれのホームページで確認して下さい

昨日の舞台を観て、夢について振り返る

昨日、参宮橋へ友人の舞台を観に行ってきました。
と書きました。

テーマが夢だったのですが、考えさせられる内容でした。

昔から、夢は持っていた方がいい。
と言われます。

この舞台をみて僕が痛感した事。

それは、夢を持ち続けるだけではダメ!

夢を持っているだけで満足していてはダメ!

夢を見るのは誰にでも出来る。

しかし、確実にその夢に向かって、先の見えない道を歩くのは勇気のいること。

もしかしたら、同じ道をグルグル回る事もあるし、行き止まりに向かって歩いているのかもしれない。

だから、夢をあきらめることも大事だし、
夢に向かって歩いて行く勇気も大事。

全て自分の責任。

僕も、色々な道を歩きました。

営業を経験し、プログラマーやSE、
ドコモショップ社員、運送(自営)、
役者(ほぼエキストラ)、工場のラインリーダー。

逆にいうと、その色々な経験が、占いの仕事に活きている。

一緒に行った友人から、東風さんは占い師が夢?

と言われましたが、

僕の夢は、自営であり、そこに占いが重なり、
自分の占い店が繁昌する事が夢。

20代は優秀なサラリーマンになるのを目標に頑張ってきた。

でも30才になって、運送の仕事を始めた。

自営の仕事で、毎日行く場所も違うし、日によって給料が違う。

仕事をもらえなければ稼げない。

それは、自分が頑張れば、その分給料にはね返る。

以前も営業は歩合があり、成績で給料が違うのですが、自営はさらに上。

自営は全てが自己責任。

自分の実力のみで働く事に、とてもひかれていった。

そんな時、仕事が少ない時期にエキストラを経験して、演技にも興味を持った。

俳優は自分の実力だけで働く世界です。

自分も挑戦してみたいと思いました。

運送で、休みなく働き、お金を貯め、演技の学校へ。

俳優の仕事をしたくても、エキストラの仕事、cmのオーディション、友人の自主映画、など収入は雀の涙。

貯蓄は底をつき、自分に自信をなくしてしまった。

アルバイトをしながら、オーディションをやろうとしたが、アルバイトのリーダーになりオーディションどころではない。

何のためにアルバイトをしているのか分からなくなった。

その頃、年齢は37才。

自営には憧れているが、俳優の道も厳しいと理解した。

そんな中、昔から好きだった占いで仕事が出来ないかと考え始める。

手相の本を買い、占いの学校へ体験入学し、そこでタロット占いの凄さを痛感した。

占いの学校に通うために、工場に派遣で働いた。

その工場で正社員にしてもらい、とても良い同僚に囲まれ、上司にもよくしてもらいました。

このまま『 夢 』を諦めて、この職場で退職まで働けば、両親も安心させられるし、婚活して結婚も良いかなって考えました。

でも、後で後悔したくない。

結婚したら、夢にチャレンジするのは難しいでしょう。

結婚する前にチャレンジしたい!

自分の占い店を持ちたい!

大殺界が終わり、後厄が過ぎる2015年に向けて頑張る。

人間は、直前になると臆病になる。

2015年8月を目指して動いて来ました。

43才になった。

会社は辞めたが、西洋占星術も勉強しようかな?  なんて、自分の逃げ道を作ろうとしていた。

そんな時、手相の師匠が僕の手をみて、

「君は遠回りする性格。
タロット占いはかなり前から勉強しているんだから、仕事にしたいと思っているなら、動きなさい 」

と言われました。

背中を押されました。

逃げちゃダメだ! 逃げちゃダメだ!

次の日から物件探しに動き出しました。
ネットで調べて、色々な街に行きました。

街の雰囲気、店の家賃、客層、入りやすさ、メトロ一日券を買って、ほぼ毎日歩きました。

程よい物件はあるけど、妥協が出来ない。

諦めかけていました。

8月が終わりになる頃、友人と車で出掛ける事になり、

その日の吉方位だった南へ出掛けました。

千葉県の館山、白浜へドライブ。

翌日だったと思います。

豪徳寺の物件を見付けました。

豪徳寺には行ったことが無かったし、かなり遠いと思ったけど、問い合わせして、物件を見せてもらいました。

悪くない。

街の雰囲気を見るため、住宅地の方へ行ったり、1日かけて歩き回りました。

ここにしよう!

2015年8月の末でした。

2015年9月26日にプレオープン、
翌日に本オープンする事が出来た。

まだまだ、夢に向けて走っているところです。

お店を出すことが夢ではない。

まず自分の店を軌道に乗せる。

そして同年代の給料に追い付く。

将来的には予約でいっぱいになるくらいにしたい。

夢に向かって動き出したばかり。

まだまだ修行は続きます。

皆さま、応援よろしくお願いいたします。