ちょっとリラックス。
身近にいる面白い友達を紹介します。
今でも仲良し、S君。
彼とは10年前に出会いました。
かなり遠方から上京して来ました。
友達と鎌倉へドライブに行った時。
みんなで「鎌倉来たぜー!」とか言って盛り上っていました。
普段はノリが良いS君が、ノッてこない。
どうした?ノリが悪いね? とたずねると、
「鎌倉ってそんなに有名なんですか?」
歴史で習ったでしょ?と聞いても習わなかったと言います。
もしかしたら、44年前はアメリカだった場所なので、習う歴史も違うのかな?って思いました。
別の日、『鳴くよウグイス平安京』という話題になり、
S君が「知ってます! いい国つくろう鎌倉幕府!」
あれ? この前鎌倉は歴史で習わなかったって言ってた。と伝えると、
S君「この鎌倉っすか!?」と驚いていました。
ワードが繋がらなかったんですね。
カフェで休憩していたとき、S君がトイレに行きました。
すぐに戻ってきて、「ワォーマン」ってなんですか?と聞かれたけど、何の事を言ってるのかわからない。
みんなの顔も「???」
「トイレに『ワォーマン』って書いてあるんだけど、入って良いんですかね?」
他の友人が「ウーマンの事?」と聞いてやっと理解が出来ました。
WOMAN(ワォーマン)って読んだのか。
たまに、こんな凄いボケをかましてきます。
S君は一人暮しでバイトをしながら、僕と同じ役者の学校へ通っていたので、生活費がギリギリ。
なので少し余裕があった僕が、たまにおごってあげる事がありました。
ある日、S君が「いつもおごってもらっているから、今日は僕にコーヒーをおごらせて下さい」と言われマクドナルドへ。
その頃、100円マックの商品が充実していて、それでも嬉しいなって思い、付いていきました。
S君はレジで2枚の無料コーヒーチケットを出して、「コーヒー2つ、以上です」
これって街でたくさん配っているチケットだ。こんな使い方する人は初めて見たのでびっくりさせられました。
逆に勉強になった事もあります。
S君の家で友人と3人で年越しする事になり、
家に伺う前に、年越しそばを買っていくことにしました。
S君にそばを買っていくね! と伝えると、「自分の分はあるから、大丈夫だよ」と。
夜になって、そばの準備をすると、S君が出したのが『沖縄そば』。
僕と友人は、年越しそばは食べないの?と聞くと、
S君「これが年越しそば」
僕と友人は、えー!? そばって名前だけど、そばじゃないじゃん!
S君「沖縄はこれで年越しそばなんだよ」
そうなんだ! 知らなかった!
地域によって、年越しそばを食べるタイミングが違うのは知っていたけど、そば粉を使わないそばで年越しそばとは。
僕の中では中華そば、沖縄そば、的なイメージだったから、びっくりさせられました。
たまに、凄いボケをかますけど、僕が知らないことも知っているS君。
沖縄が返還された年と、僕が生まれた年が同じという。
その前はアメリカ領だったのだから、驚きですね。
その頃はドルが通貨で、車も右側車線を走っていた。
土地によって歴史も違うし、風習も違う。
勉強になります。