Instagramでフォローしている人の写真が地震雲なのか、線状になっていて、気になって調べてみました。
その人の写真は、21日(鳥取地震のすぐあと)に北名古屋市で撮影されたものです。
地震雲掲示板というサイトで、ほとんど同じ様な形の雲が、同じ日に、愛知県小牧市、岐阜県土岐市、でも撮影されていました。
断層を調べると、その辺りには笠原断層があるよう。
でも断層っていたる所にあるし、素人の推測なのであまりあてになりませんけどね。
東日本大震災以降、僕の住んでいる千葉県では、小規模だけどちょくちょく地震が起きています。
なので、ペットボトルの水、お菓子を車や、店に置いておく様にしています。
大規模な地震が起きると、交通網がやられて歩いて帰らなければいけない。
電気が止まれば、寒さ対策も必要。
スニーカーなどの歩きやすい靴を、会社に置いておく。
寒さ対策にダンボールを取っておいたり。
新聞紙を体に巻くと温かいと言ってました。
飲み水の確保。
予備電池の確保。
他にも地震の備えは、いつでも準備しておいた方がいいでしょう。
忘れた頃にくると言いますしね。
もしも建物が倒壊して、閉じ込められた時には、笛があると良いらしいです。
何日も閉じ込められると、大声で助けを呼ぶのは体力を消耗するそうです。
笛は吹くだけで大きな音が出るし、体力もそこまで消耗しないとの事。
笛を置いておくのも良いし、小さな笛のアクセサリーなんかあると良いかも。
最近、日本で地震が多くなったような気がします。
後悔先に立たず。
備えあれば憂いなし。