東風の予約状況はホームページトップに    巫弥香先生、陽玉先生の空き状況はそれぞれのホームページで確認して下さい

鼻呼吸で、風邪予防と口臭予防

鼻呼吸していますか? 口呼吸していますか?

最近は当たり前のように、鼻呼吸をするように言われています。

 

基本的に人は鼻呼吸です。

鼻が詰まったり、運動で酸素がたくさん必要になると口呼吸をして補助をします。

 

口呼吸の方が大量の酸素を取り込めて楽なのに、なぜ鼻呼吸をする必要があるのか?

 

それは、鼻が空気のフィルターになっているからです。

細菌などが直接体内に入らないように、フィルターでろ過していると考えて下さい。

フィルターが付いている分、通りが悪くなりますが、健康に関しては鼻呼吸が良いのです。

 

細菌が入ってくる量が減るので、風邪を引きにくくなるわけです。

さらに、口呼吸をしていると口臭の原因を作ってしまいます。

 

口呼吸をしていると、口の中のだ液が乾燥し、カラカラになってきます。

だ液は、菌が繁殖しないよう働いていますので、だ液の減少で雑菌が増えてしまいます。

雑菌が増えて、口臭が発生するのです。

 

そして、口呼吸は虫歯になりやすいと言われています。

これもだ液が少なくなり、虫歯の菌が繁殖してしまうからです。

 

僕も若い頃は、鼻詰まり体質だったので、口呼吸が日常化しており、風邪を引きやすい体質でした。

朝起きると、口の中がカラカラで、カチカチになっていた記憶があります。

 

大人になってから、口臭を気にするようになり、なるべく鼻呼吸をするよう心がけるようになりました。

 

始めの頃は、鼻呼吸は疲れるし、気を抜けばすぐに口呼吸になってしまっていました。

口の中が乾かないようにと意識をするようにしている内に、鼻呼吸へとシフトしていく事が出来ました。

 

すると自然と風邪を引きにくい体質になってきました。

鼻呼吸だけが原因ではないとは思いますが、効果はかなりあると思います。

 

ちょっと話がズレるかもしれませんが、

ホステスのスカウトマンが、口が開いている女性は、押しに弱いので狙い目だ!

と言っていた記事を見たことがあります。

 

口を閉じて、細菌と、悪い男をシャットアウトしましょう。